令和3年度 筑波大学人文社会科学研究群公開講座『危機の時代に立ち向かうグラフィックノベル』 開催のお知らせ

 ▲イベントポスター

この秋、トランスボーダー・マンガ・リサーチグループは無料のオンライン講座『危機の時代に立ち向かうグラフィックノベル』 (令和3年度 筑波大学人文社会科学研究群公開講座)を開催します。

開催日は2021年11月7、13、14日の全3日間です。どなたでもご参加できる公開講座です。ご興味のある方はお気軽にお申し込みください。以下が開催概要です。

■講座内容

今回のテーマは「危機の時代」です。

グラフィックノベル(マンガ作品)の中には、性差別、環境問題、自然災害、疫病、格差など現代社会の諸問題を題材にした作品も多く、しばしば問題提起のきっかけとなってきました。今回の公開講座では、そうしたグラフィックノベルやマンガ作品を通して、現代社会の一面を読み解きます。

講師を務めるのは筑波大学の教員と現役の作家・編集者たちです。人文社会科学系のほか、国際局や芸術系、情報学など様々な観点からグラフィックノベル(マンガ作品)を語りつくします。また、座学で聞いて学ぶだけでなく、ミニワークショップで現場の視点を体験する時間もご用意しました(ワークショップではgoogleスプレッドシートを使った双方向授業を行います。もちろん聴講だけの参加も可能です)。皆様に講座でお会いできるのを楽しみにしています。

■開催日時(全3日)

2021年11月7日(日)13:00-15:50 

2021年11月13日(土)13:00-15:50

2021年11月14日(日)13:00-15:50 

※一部の講義だけの受講も可能です。

■受講方法

Zoomによるオンライン講義形式で行います。高校生以上であればどなたでも参加できます。定員は80名で、参加費は無料です。

(インターネット環境は各自ご用意ください。)

■お申込み方法

下記URL またはポスターのQRコードからお申し込みください。

https://forms.office.com/r/DBnrMztkGg

※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。


■各回の講義内容

■2021年11月7日 (日)

13:00-14:00

講師・青柳悦子(人文社会系・教授)

『アルジェリアの“国直し”と日本式マンガ創作』

14:10-15:10

講師・森尾貴広(国際局・教授)

『こんな時代だからこそぶっ飛んだ未来を考えてみよう』

15:20-15:50

講師・横井三歩(マンガ家)

『想像する力-1 実例とミニ・ワークショップ』

 (体験型授業ですが、視聴のみの参加も可能です。)


2021年11月13日(土)

13:00-14:00

講師・平石典子(人文社会系・准教授) 

『グラフィック・ナラティブとジェンダー』

14:10-15:10

講師・山本美希(マンガ作家・芸術系・准教授)

『危機のなかで何を描く?』

15:20-15:50

講師・横井三歩(マンガ家)

『想像する力-2 実例とミニ・ワークショップ』

 (体験型授業ですが、視聴のみの参加も可能です。)


2021年11月14日 (日)

13:00-14:00

講師・江口真規(人文社会系・助教)

『アニマル・スタディーズの観点から読み解くマンガ』

14:10-15:10

講師・三原鉄也(情報学者・マンガ編集者)

ゲスト・木野陽(マンガ家)

『体験をマンガにする――実際と空想の間で』

15:20-15:50

『全体会――危機の時代に立ち向かうグラフィックノベル』

(青柳、江口、木野、平石、三原、山本、横井、吉原)


 ■お申込みURL

https://forms.office.com/r/DBnrMztkGg


■お問い合わせ先

『危機の時代に立ち向かうグラフィックノベル』事務局

yoshihara.yukari.fp@u.tsukuba.ac.jp(担当:吉原)

■開催要項

【イベント名】

令和3年度 筑波大学人文社会科学研究群公開講座

『危機の時代に立ち向かうグラフィックノベル』 

【開催日時】

2021年11月7日(日)13:00-15:50 / 11月13日(土)13:00-15:50 / 11月14日(日)13:00-15:50 

【参加費】

無料 

【会場】

オンライン 

【主催】

筑波大学人文社会科学研究群、トランスボーダー・マンガ・リサーチ・グループ、青柳悦子、江口真規、平石典子、森尾貴広、山本美希、吉原ゆかり 

【協力】

木野陽、三原鉄也、横井三歩 

【公式サイト】

http://transbordermanga.blogspot.com


*トランスボーダー ・マンガ・リサーチグループは、地域研究、文学研究、情報工学、図書館情報学、芸術 学など多様なバックグラウンドを持つ研究者の相互作用・協働を通して、国境、時代、制作者と読者、アー トとビジネス、大学と社会といった様々な壁を越えた多面研究の展開を目指し、設立したものです。